生活習慣病

Copyright © 2023 Yamauchi Clinic All right reserved.
  • HOME>
  • 生活習慣病

生活習慣病とはどの様な病気なのでしょうか?

生活習慣病とは、生活習慣が原因で発症する疾患のことです。
偏った食事、運動不足、喫煙、飲酒、ストレスなど、好ましくない習慣や環境が積み重なると発症のリスクが高くなります。

生活習慣病は重大な病気を引き起こす危険因子

生活習慣病は重大な病気を引き起こす危険因子

生活習慣病には、高血圧や脂質異常症、糖尿病などがありますが、これらは自覚症状がほとんどないので、気づかずに進行し、脳や心臓、血管にダメージを与えます。その結果、突然、狭心症や心筋梗塞、脳卒中などの命に関わる病気を引き起こすことがあります。だからこそ、生活習慣病は“サイレントキラー”と呼ばれているのです。

生活習慣病の種類

糖尿病

糖尿病は、血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が高くなりすぎる病気です。
最初は症状がほとんどありませんが、進行すると動脈硬化がおこってしまい、脳卒中や心臓の病気にかかりやすくなります。
また、目の病気や腎臓の病気、神経の障害などの合併症もあり、最悪の場合は失明したり透析が必要になることもあります。

高血圧

日本人の高血圧の一番の原因は、食塩の摂り過ぎです。
若い人や中年の男性では、肥満も高血圧の原因となっています。
また、飲酒や運動不足も高血圧を引き起こす要因です。
食事や生活習慣に気をつけることで高血圧を予防することができるのです。

脂質異常症

脂質異常症とは、血液の中の脂質の値が基準値よりも高いか低い状態のことです。
脂質には、悪い影響を及ぼすLDLコレステロール(いわゆる悪玉コレステロール)、良い影響を及ぼすHDLコレステロール(いわゆる善玉コレステロール)、そして中性脂肪を示すトリグリセライドという3つの種類があります。
これらの値が異常になると、動脈硬化が進みやすくなり、心臓や血管に悪影響を及ぼす可能性があるのです。
そうならないためには、食事や生活習慣を見直し、健康的な脂質のバランスを保つことが大切です。

そのほかの疾患

生活習慣病は、糖尿病や、高血圧、糖質異常症のほか、狭心症・心筋梗塞などの心臓病(虚血性心疾患)、脳血管障害・脳卒中、高尿酸血症なども引き起こす原因となります。

メタボとは?メタボリックシンドロームについて

メタボとは?メタボリックシンドロームについて

メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満に、高血圧や脂質代謝異常、高血糖のうち、2つ以上が重なった状態を指します。
症状が進行すると、高血圧や脂質異常症、糖尿病などの合併症が生じ、動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞などの重篤な病気の原因になることがあります。
食生活や運動習慣を見直し、肥満を改善することで、健康な生活を送ることができます。

生活習慣病に関して専門医よりアドバイス

生活習慣病に関して専門医よりアドバイス

生活習慣病の中で、血圧のコントロールに力を入れています。
しっかりと下げておかないと合併症が起こる危険があるからです。
しかしながら血圧の薬を自己中断される患者さまがおられます。
これだけは絶対避けたいので、無理なく通院していただき、診察では、雑談などもしながらなるべく通い続けていただけるように工夫をしています。

看護師とも連携し、患者様それぞれに合わせてサポート

厳しい制限するのではなく、無理なく
継続治療をしてもらえるように!
専門医として、生活習慣病を
しっかりサポートします。

診察室では、堅苦しくなく・話しやすいように雰囲気作りを心がけています。
看護師とも協力し、その方の家庭や環境も知った上でしっかりと治療方針を決定しています。
無理な厳しい制限等は設けるのではなく、「かかりつけ医」として治療を続けていただけるように信頼関係を大切にしています。
生活習慣病でお悩みの方は、一度お気軽に、京都市・伏見区のやまうちクリニックまでご相談ください。